マジックのマジック。
2003年7月23日----------
巨商伝
----------
Lv20になりました。
商人のゲームなんですが、交易もせずにひたすら戦闘と二角取り(上海みたいなの)をやってます。アイテムの受け渡しとか、操作性でかなり不便な所はあるんですが、それを差し引いても楽しいと思います。
無料だし。
----------
麻雀
----------
ある日の麻雀の風景。(おいらは代打ちもどき)
板頭:「リーチですっ」
板頭:「暗カンですっ」→カンしたやつがドラ
板頭:「あ、ツモです…リーチツモ、赤、カンドラ4…あ、カン裏ドラが4で三倍満ですっ」
お客:「…喧嘩売ってる?」
ええ、久しぶりに勝ちましたとも。いらっしゃい、福沢諭吉様!
----------
マジックの思い出
----------
そう、マジックは人生を狂わせる。
高校に入ったばかりの頃。いの一番に学校の図書館でマジックのカードを広げてゲームを始めたばかりに、
「板頭達はオタクだ」
とレッテルを貼られた日々。そう、そのとおりだ。俺もそう思う。おかげでマジックを形式上やめるまで女性と話す機会なんざテスト期間中だけだった気がする。(まあ、男子校みたいなものだったが)
これからマジックをする少年よ。高校・大学デビューするときはくれぐれも学校にマジックのカードを持っていかないように。…まあ、全てをマジックにつぎ込むのなら構わない。それはそれで大人になったときの思い出になるだろう。
だが、正直オススメできない。
うちの高校でマジックをやってたのは7人。みんな良い奴だった。そしてみんなこのゲームにはまり込み、身を崩していった。
3人は留年し、
3人は2年連続留年で退学になり、
マジックの世界に引き込んだ真犯人だけが(低空飛行スレスレで)生き残った。
彼らは真犯人にむかって言い放った。
「ずるいよ、板頭。主犯のクセに」
みんな、正直スマンカッタ。
巨商伝
----------
Lv20になりました。
商人のゲームなんですが、交易もせずにひたすら戦闘と二角取り(上海みたいなの)をやってます。アイテムの受け渡しとか、操作性でかなり不便な所はあるんですが、それを差し引いても楽しいと思います。
無料だし。
----------
麻雀
----------
ある日の麻雀の風景。(おいらは代打ちもどき)
板頭:「リーチですっ」
板頭:「暗カンですっ」→カンしたやつがドラ
板頭:「あ、ツモです…リーチツモ、赤、カンドラ4…あ、カン裏ドラが4で三倍満ですっ」
お客:「…喧嘩売ってる?」
ええ、久しぶりに勝ちましたとも。いらっしゃい、福沢諭吉様!
----------
マジックの思い出
----------
そう、マジックは人生を狂わせる。
高校に入ったばかりの頃。いの一番に学校の図書館でマジックのカードを広げてゲームを始めたばかりに、
「板頭達はオタクだ」
とレッテルを貼られた日々。そう、そのとおりだ。俺もそう思う。おかげでマジックを形式上やめるまで女性と話す機会なんざテスト期間中だけだった気がする。(まあ、男子校みたいなものだったが)
これからマジックをする少年よ。高校・大学デビューするときはくれぐれも学校にマジックのカードを持っていかないように。…まあ、全てをマジックにつぎ込むのなら構わない。それはそれで大人になったときの思い出になるだろう。
だが、正直オススメできない。
うちの高校でマジックをやってたのは7人。みんな良い奴だった。そしてみんなこのゲームにはまり込み、身を崩していった。
3人は留年し、
3人は2年連続留年で退学になり、
マジックの世界に引き込んだ真犯人だけが(低空飛行スレスレで)生き残った。
彼らは真犯人にむかって言い放った。
「ずるいよ、板頭。主犯のクセに」
みんな、正直スマンカッタ。
コメント